
Amazonにはビジネスプライムという個人事業主や法人向けのアカウントが用意されています。Businessプライムというサービスでお急ぎ便無料や特別価格もあります。何と言っても個人利用と事業利用を分けて管理できる点が魅力です。
ですが今回は思わぬ落とし穴がありました。ビジネスアカウントでKindleコンテンツを購入したら、コンテンツが開けない事態に。サポートセンターに電話して解決しましたが、同様の事態を防ぐためにも共有しておきたい内容です。
購入したKindleコンテンツが”開けない”

- 2つのアカウントが「並立」する
- アカウントが「違う」から統合できない
2つのアカウントが「並立」する
個人でAmazn Primeを契約していれば、ビジネスプライムアカウントは簡単に作れます。
BusinessプライムDuoは、個人での購入とビジネス購入を区別を希望するシングルユーザー、中小企業のオーナーあるいは個人事業主向けに設計されています。こちらをプライム会員の方は無料でご利用いただけるようになりました。Amazonプライム会員であれば、無料のAmazonビジネスアカウントを作成することで、BusinessプライムDuoプランに無料でサインアップできます。Amazonビジネスを使用すると、よりスマートな購入決定を行うのに役立つツールで時間とお金を節約できます。購入品リストを作成し、個人用と仕事用の購入を区別することができます。
現物を買うときは、このビジネスアカウントはとても便利です。購入履歴を個人と別に管理することが可能で支払いも分けられます。ログインIDやパスワードが同じでも、右上のアカウントサービスから「アカウントの切り替え」を押すだけで、ビジネスと個人を切り替えられます。
でもデジタルコンテンツになるとこの「簡単さ」が裏目にでます。ログインID・パスワードが同じ「2つのアカウント」が並んで存在することになるからです。今回はKindleで難儀しました。
アカウントが「違う」から統合できない
ビジネスと個人で「2つ」アカウントが存在するのに同一ID・パスワードになっている。AmazonのWebサービス内では「アカウント切り替え」で処理できますが、Kindleとなるとそうはいきません。
Kindleにログインできるのは「1つ」のアカウントだけ。でもログインするときに入力するのは同じIDとパスワード。そのためKindleにログインするためにIDとパスワードを入力しても、Kindleには個人アカウントだと認識されてしまい、ビジネスアカウントで購入したコンテンツが表示されません。この無限ループが続きます。
購入履歴には残るのに読めない。
変なのは、無料サンプルだとビジネスアカウントからKindleに追加しても個人のライブラリに反映されること。購入したコンテンツだけが見られない状況が混乱に拍車をかけました。
アカウントが並立していることに気づいたのは、サポートに連絡した後です。当初はどうなっているのか?どうしたらいいかがさっぱりわからず困惑しました。
解決策:何を重視するか

- サポートから提案された解決策2つ
- 何を選ぶかで変わる解決策
- トラブル再発防止にむけた予防策
サポートから提案された解決策2つ
どうにも解決できないのでサポートに連絡しました。Amazonのサポートは購入者には親切で力強い味方です。
担当の方は外国の方でしたが状況を説明すると理解してもらえ、「提案が2つあります」と言われました。
提案の1つ目は、今回購入したKindleコンテンツを「返品」し返金。必要なら個人アカウントで買い直す方法。確かに、これなら個人ライブラリに統合されます。実害もありません。ただビジネスアカウントでデジタルコンテンツを買うのは「不可能」な状態は変わりません。
提案の2つ目は、ビジネスアカウントのパスワードを変更する方法。これなら別アカウントと認識され、Kindleにログインできてビジネスアカウントのライブラリが表示されます。ただこの場合、ライブラリは統合されず、読みたい本が別アカウントにあった場合、ログインし直す手間がかかります。まとめると以下のようになります。
提案1 | 提案2 |
---|---|
返品&返金 | ビジネスアカウントのパスワード変更 |
個人アカウントで再購入 | 買い直す必要なし |
個人アカウントでしか読めない | 購入したアカウントで読める |
ビジネスアカウントでは実質購入不可 | ログインし直す手間が必要 |
何を選ぶかで変わる解決策
提案1、2とも一長一短があります。
- ライブラリを1つにまとめたいなら提案1です。個人ライブラリしか使わないので、コンテンツを一元管理出来ます。
- どうしてもビジネスと個人を分けたいなら提案2のパスワード変更です。これなら完全分離され、スッキリします。
今回はログインし直す手間が必要だと「面倒くさくて読まなくなる」気がしたので、提案1の返金を選びました。アカウントの切り替えが容易な現状を変えたくない気持ちもありました。
トラブル再発防止にむけた予防策
提案1の「個人とビジネスのアカウントを完全分離しない」選択をしたので、以後同様のトラブルを避けるためにはデジタルコンテンツ購入に関するルールが必要です。
ルールは以下の3点
- ビジネスアカウントではデジタルコンテンツを購入しない
- デジタルコンテンツは個人に集約
- 購入時の支払い方法で個人利用と事業利用を区分する
このルールなら購入時に気をつければいいだけなので管理が楽です。この場合、支払いの1クリック設定をいちいち変えなくてはいけない手間はありますが、購入時は読みたい気持ちがMAXなので乗り越えられそうです。