
「AIって、なんだか難しそうだし、周りは使いこなしているみたいで焦るな…」
あなたの心に浮かんだその小さな不安、私には痛いほどよくわかります。しかし今、Googleが開発した最高クラスの性能を持つ生成AI「Gemini」の有料プランが大学生に限り1年間無料になっています。
今やAIは「使うかどうか」で「いかに使うか」という段階に入っています。今回のように有料プランの枠を存分に使える状態は未来を担う学生の皆さんにとって、大きなチャンスに他なりません。授業に、就活に、私生活にAIをフル活用してスキルを磨いてはいかがでしょうか。
ポイント
- この記事はGemini2.5Proをフル活用して作成しています
- 画像もGeminiが作っています
GoogleのAI 大学生1年無料の対象はProプラン

Googleが今回提供している大学生1年間無料プランは、通常月額2,900円の「Google AI Pro」プランです。
「Google AI Pro」プランでは、無料枠のGeminiの基礎機能に加えて、徹底調査できるDeep Researchや、音声解説の使用上限が拡張され、チャット、画像アップロード、練習問題の生成も無制限で利用できます。Googleドライブの保存容量は30GBから2TBへ拡大します。
今回のGoogleのAI学生1年間無料は、Google Oneの学生向け特典として提供されています。無料となる大学生の要件は以下の通りです。
- 18 歳以上であること。
- ブラジル、インドネシア、日本、韓国、米国のいずれかの居住者であること。
- 学校用の有効なメールアドレスを使用し、リクエストに応じて学生割引の利用資格を確認済みであること。
- 個人の Google アカウントを持っていること。
- 登録時に有効な支払い方法が設定された Google お支払いアカウントを持っていること。
- Google Play ストアで Google AI Pro に登録すること。
- 現在有効な Google One メンバーシップを持っていないユーザー、および特典で提供されるプランよりも上位のプランに登録していない既存の Google One メンバーであること。
- 企業の購入者、Google Pixel の割引バンドルの定期購入者、Google Fi などのサードパーティまたは関連会社を通して Google One メンバーシップを現在利用中の人、および管理対象の Google アカウントを持っている場合は、この特典の対象外となります。
この特典は、利用開始日から12か月間、無料でメンバーシップ特典を利用できるものです。特典の利用期限は2025年10月6日です。Googleサポートに聞くと、無料を有効化した日をスタートとして12カ月続くとの答えでした。
なお、無料トライアル期間が終了すると、解約しない限り、通常のGoogle Oneメンバーシップ料金が自動的に請求されます。
この学生無料プランは、いわば皆さん一人ひとりに、24時間365日付きっきりでサポートしてくれる超一流の家庭教師がつくようなものです。これを使わない手はありません。
対象者は?大学生協やISICカードで資格を確認
では、この素晴らしいプランを利用できるのは具体的にどのような人なのでしょうか。
主に、日本の18歳以上の高等教育機関に在籍する学生で、以下のいずれかの条件を満たす方が対象となります。
- 大学生活協同組合(大学生協)に加盟している大学の学生
- 国際学生証「ISICカード」を保有している学生
これは、GoogleがSheerIDという第三者機関を通じて在学証明を行うためです。公式サイトから手続きを進めると、所属する大学名などを入力する画面が表示されます。そこでご自身の大学が対象かどうかをすぐに確認できます。
もし対象外であったとしても、落胆する必要はありません。例えば、note株式会社がGoogle for Studentsと連携し、学生クリエイter向けにGemini APIを無償提供するプログラム(2024年5月22日発表)なども存在します。このように、学生を対象としたAI支援の動きは各所で活発化しています。まずはご自身の環境で利用できるプランがないか、アンテナを張っておくことが重要です。
無料で使えるGemini Proプランのすごい機能とは?

「無料なのはわかったけれど、それで一体何ができるの?」という疑問が湧いてきますよね。このプランで利用できる「Gemini」は、Googleの最も高性能なAIモデル「2.5 Pro」を搭載しています。
100万トークンの圧倒的キャパシティ
Gemini 2.5 Proは100万トークンのコンテキストウィンドウを利用でき、最大1,500ページのテキストや30,000行のコードを同時に処理できます。これは、複雑なトピックの理解、複数のファイルからの洞察の発見、コードの理解と実行に役立ちます。
Deep Researchをフル活用可能
また高性能リサーチアシスタントであるDeep Researchをフル活用できます。Deep Researchはときに数十分もかけて膨大な量のサイトを検索して重厚なレポートを作成してくれます。

高品質な動画生成が可能
速度と効率性を重視した動画生成モデル「Veo 3 Fast」を使って、音声付きの高品質な動画を作成できます。
猫の画像を使って、「猫じゃらしで遊ぶ猫」を作ってもらいました。つくるのに3分ほどかかりましたが、破綻もすくなく驚きの出来です。

NotebookLM の強化
決められた情報(ソース)だけで回答を生成してくれるアプリNotebookLM。無料プランだと1ノートブックあたりのリソース(音声概要、ソース)が5倍に増加し、作成可能なノートブック数も5倍になります。
無料プランはノートブック数は100個、1ノートブックあたりのソース数は最大50個、1ソースあたりの最大語数は50万語、1日のチャットクエリ回数は50回、音声生成回数は3回に制限されています。
つまりソースは250個、ノートブック数は500個までつくることが可能です。このNotebook LMの機能の充実は、Proプランで得られるメリットの中で最も有用だと個人的には思います。
- 与えた情報以外にからデータを引っ張ってこないので間違い(ハルシネーション)が少ない
- ラジオ番組のような対話の要約ができる
- FAQを簡単につくることができる
このような特徴を活かすと学習や読書記録にとても効果的です。特に音声要約は概略を掴みやすいため、短時間で知識を詰め込みたいときに便利です。
ストレージの増加
Google フォト、Google ドライブ、Gmail 共通で利用できるストレージが2TBに大幅に増加します。ただ無料プランに戻す障壁にもなるので使いすぎには気を付けて!
まとめ:未来へのパスポートを、今すぐその手に
この1年間という無料期間は、皆さんの未来を大きく変える可能性を秘めた、まさに「未来へのパスポート」です。
どうか、このまたとないチャンスを逃さないでください。恐れずに、ためらわずに、新しいテクノロジーの波にその身を投じてみてください。あなたの知的好奇心こそが、未来を切り拓く最強のエンジンなのですから。その一歩が、10年後のあなたを、そして社会を、きっと豊かにしてくれるでしょう。